我が家で育てている花色図鑑
更新がかなりのスローペースですが、これからも
できるかぎり更新していきます!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■シソ科
■ラヴァンデュラ属
※種類によって属名が変ります。
■多年草(常緑低木)
※ラベンダーの花も種類も豊富で育て方は、それぞれ
違うようですが基本的なものがあります。
★水はけの良い土を使用。
★高温多湿は避ける。
★多肥は避ける。
この三つは、どのラベンダーにも言えるようです。
我が家では、小さい苗の場合は鉢植えで育て株を大きくしてから
地植えにして育てていますが、フレンチラベンダータイプは、わりと
鉢植えでも育てやすく花をよく咲かせてくれます。
我が家のフレンチラベンダー
白い花は「ストエカス アルバ」 ピンクは「キューレッド」
こちらは・・・・(汗)
名前を忘れちゃいましたが、
←こちらもフレンチ系です。
鉢植えの場合は、土が乾燥したら
たっぷりあげましょう。
肥料は、あまり必要ないので
月に1度液肥を与える程度でも
十分育ちます。
逆に肥料をあげすぎると、枯れてしまったり
しますので、過保護過ぎないようにします。
イングリッシュラベンダー系は、耐寒性がものによってはありますが
あまりないタイプもありますので、必ずタグを見て鉢植えか地植えか
管理方法を選びます。
また、耐寒性があっても、苗があまり小さいと冬の寒さに耐えられず枯れて
しまう場合があるので、小さい苗のうちは鉢植えで管理した方が良いかと
思います。
※今まで育てた経験上のお話です(笑)
また、ラベンダーといえば『日当たりの良い場所で』と書かれている事が
多いのですが、ものによっては夏の直射日光に負けてしまうものも
あるので、その苗の状態を見ながら管理場所を選ぶ方が良いかと思います。
花が終わったら、早めにつんでドライブラワーにしても香りがよく
消臭効果もあるので、長くたのしめます。
また、花穂をカットする場合は、カットする時、花茎の下のを見ると
わき芽がでているので、その上をカットするようにします。
ラベンダーは、基本的に過保護に育てると枯れるので、放置する程度
が丁度いいのでは?と、私は思います。
我が家では、植えつけるときに腐葉土を多めにして、肥料はバラに使う肥料を
使用しています。
植え付けたあとは、土がしっかり乾いてから水をあげるようにしています。
*********************************
ここに画像は無いのですが、ラベンダーの中で「レースラベンダー」という種類があり
秋頃に苗が出回るようです。
このラベンダーは、わりと育てやすいタイプではないかと思います。
このラベンダーは半耐寒性タイプなので、霜や雪などには十分注意が必要です。
ただ、冬を越せば次々に花を咲かせてくれますので、終わった花穂をまめにカット
してあげてください。
姿が乱れたり、伸びすぎた時は、わき芽に沿ってカットしてあげると良いでしょう。
水は、乾燥させすぎない程度に、土の表面が乾いたら水を与えるようにします。
↑こちらは、あくまでも私が今まで育ててみた経験上の話です。
最後に・・・・
ラベンダーは、種類によって育て方がかわりますので、その苗の情報で
育てるようにしましょう。
※他の種類も育ていますので、花画像は今後も追加して行こうと思います。
■キク科
■ブラキカム属
■一年草
※種類によっては宿根草
■開花時期:3月上旬~11月頃まで
■別名:ヒメコスモス
ブラキカムは、種類が豊富で育てやすい植物です。
我が家では、半日陰の場所で
管理するようにしています。
特に手入れは要らず、土は水はけの良いものを
使用し、風通しの良い場所で管理をします。
肥料は、週に1度程度液肥をあげるだけでも
花をたくさん咲かせてくれます。
風通しが悪いかったり、水はけが悪い土を
使用すると、うどん粉病になったり、根元から
寝腐れなどを起こします。
また、アブラムシなども発生しやすくなります。
→ 画像のタイプは、姿が乱れてきたら、少し剪定をして
形を整えてやると、また花を咲かせ出します。
← こちらの画像のブラキカムは
「スィートキャンディー」という
メーカーの名前が付いていて
宿根草タイプです。
冬場は、軒下などで管理をして
霜に当てなければ、春になり
新芽を出して、花を次々に
咲かせてくれます。
タグには、雪に当たっても
大丈夫って書いてありましたが
我が家では、心配だったので軒下で管理をしました。
この他にも、ジャンボブラキカムといって、花首を長く伸ばして咲くタイプや
黄色い花のタイプなどもあります。
ありがとう♪
チロルーの花図鑑へ遊びに
きてくれてありがとう!
探し物や、お役にたつものが
見つかると良いですね。
※もし、記事がお役に立ちましたら、記事の下にある「拍手」をポチっと押していただけたら管理人が喜びますので、よろしくお願いします~m(_ _)m
もちろんコメントを書かれなくてもOKです~ぽちっとだけで、喜びます(笑)
ブログ内検索
名前がわかる場合は、探したい花の名前を入れて検索してね♪
花色別・各種別
★色別に分けてありますので、
まずは、各色の(表)から
花を見つけると早いですよ(≧∇≦)b
最新記事
(04/01)
(02/28)
(04/22)
(04/29)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
フリーエリア